(2日目)①からの続きです♪
*
その後はMRT中山駅へ行ってお買物

このエリアはカフェやブティックなどが沢山あって
ホテルも充実

多くの観光客で賑わっています。
もし今度来るならやっぱり中山エリアが無難かな。。
ここに来た目的は、
台湾の陶器メーカー「
FRANZ(フランツ)」に行くため。
2002年創立の新しいブランドながら海外での評価も高く
ニューヨーク国際礼品店で最優秀賞に輝いたそう

事前に調べてみるとその独特のデザインに一目ぼれ

実際にもっといろんなものを見てみたいっと思って
店内に入ってみると、
どれもこれも見たことのないようなデザインの陶器ばかり

食器や花器、アクセサリーなど
様々なものが飾ってあります。
すっかりトリコになって私はカップ&ソーサーをGET

有名なバラフライモチーフのデザインです
ちなみにブルーが私の。
JCBカードの割引があって2客で7,740元(約20,898円)。
<販売は1客からです>
円高の今はなおさら台湾での購入がベストです

この後、ホントは茶葉のお店やステキカフェに行こうと
調べてあったんだけど、
朝から歩き通しで探すのにも一苦労だったので、
次の目的地に行くことに。
次に向かったのは故宮博物館。
MRT士林駅からタクシーで向かいます。

チケットは旅行前に台湾観光局のサイトで申し込むと、
無料でチケットを送ってくれて
それで入りました。太っ腹~

ちなみにMRTに乗る際に利用しているカードも
観光局でもらうことができます。
しかも150元のチャージ済

これがあれば足りなくなったらチャージするだけでいいので
とっても便利です。バスに乗る時にも使えます
有名な白菜や角煮はもちろん、
興味があるエリアはくまなくチェック

広いし、展示物の数も多いのである程度、
目星をつけてみることをオススメします。
私が夢中になったのは304展示室。
オリーブの種への彫刻や象牙の透かし彫りなどがあるんですが、
ここにあるもの全てがホントに気の遠くなるような細かな作業で
作られたものばかりで、その繊細さにため息がでちゃうほど

子供連れだとなかなかゆっくり見るのも大変ですが、
もし時間があったら是非ゆっくり見学してみてみたいものです。
ちなみに入口で荷物を預けないといけないので
写真は撮ってません。。。。
外にでると雨

が降っていて
このあと行くところが野外なのでまずいな~と思っていたら
晴れてきた~
博物館から駅までタクシーで行くには
インフォメーションで呼んでもらうことになります。
いきなりタクシー乗り場に行ったら
まずインフォメーションでタクシーを呼んでもらうように言われ、
そこでタクシーナンバーと行き先の書かれた紙を受け取って再び乗り場へ。
私たちはそんなに待たなかったけど
その前に待ってた2人組のタクシーがなかなか来ず、
でも来る車のナンバーが決まってるので
先に乗るわけにも行かずという感じで
何組にも抜かされていて可哀想だった。。
夕方、MRT明徳駅からタクシーで
天母創意市集・跳蚤市へ。

ここは手づくりやオリジナルの商品を扱うお店がでる市で、
ハンドメイド好きな私は行ってみたかったとこ。
ここで革製のアクセサリーを扱うお店に釘付け♪


1個240元が2個以上買うと→190元(約513円)に。
色違いで沢山Get
手づくりの食べ物のお店もあって、
チョコレートクッキー200元(約540円)も購入。
他にもいろんな味があって試食もできます。

他にも、その場で焼いて作ってくれるワッフルのお店で
焼きたてを食べました。

チョコバナナワッフル60元(約162円)。
周りで夕食を食べるお店がないなか~と探したんだけど、
目ぼしいお店が見当たらず‥
結局ホテルに戻って前の日に行った、
焼き小籠包のお店に行くことに。
でも土曜日だったこの日は混んでた~

でもそれでも待ちたいこのお味
ちょうどお店の前がコスメショップ「エチュードハウス」だったので
涼みながらチケットを持って待つことに。
今回は前日の倍の量を買って冷めないうちにホテルへGo
ホテルへの道の途中、
有名な胡椒餅のお店「大學口胡椒餅」があるんだけど
閉店前なのにクローズで買えず‥

売切れたらおしまいの様子。
他の日にも前を通るたびチェックしてたけど、
結局旅行中ここの胡椒餅を食べることができず
とっても心残りでした~
